アーカイブ

2014

4月 5月 6月

7月 8月 9月

10月 11月 12月

 

2016

1月 2月 3月 4月 

5月 6月 7月 8月

9月 10月 11月 12月

 

2018

1月 2月 3月 4月

5月 6月 7月 8月

9月 10月 11月 12月

 

2015

1月 2月 3月 4月

5月 6月 7月 8月

9月  10月 11月 12月

 

2017

 2月 3月 

5月 6月 7月 8月

9月 10月 11月 12月

 

2019

1月 2月 3月 4月

5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月

アカミミ捕獲

こんにちは!M2の宮です。

今回は僕のアカミミガメの捕獲調査についてです。

6月19日に調査地の津市の田中川の2地点で調査をしました。

続きを読む 0 コメント

麦崎にて磯採集

こんにちは!M2の宮です。

6月2日に三重県志摩市の麦崎に4年生の中野君と行ってきました。

この日はあいにくの曇りでしたが、涼しくて採集はやりやすかったです。。

続きを読む 0 コメント

卒業式&お花見

続きを読む 0 コメント

名古屋港水族館

M1の宮です。

 

3月13日に先生と研究室のメンバー6人で名古屋港水族館に行ってきました。

水族館では職員の中嶋さんにお世話になりました。

 

 

今回はまったく写真を撮っていません。

 

続きを読む 0 コメント

日本生態学会大会

こんにちは!

M1の宮です。

 

3月15日(金)~19日(火)に第66回日本生態学会大会が神戸でありました。

ホームページ:http://www.esj.ne.jp/meeting/66/jp/

 

 

先生と自分は16日から18日の3日間参加してきました。

この学会には自分は初めての参加をし、発表はしなかったです。先生はポスター発表をしてきました。

 

 

続きを読む 0 コメント

これまでの宴会

続きを読む 0 コメント

発表シーズン到来

2019年初の投稿です。

M1の宮です。

暖かくなってきて花粉症の季節が始まりました。

 

2019年になって発表がいろいろありました。

続きを読む 0 コメント

海洋生物資源調査実習

続きを読む 0 コメント

ベントス・プランクトン学会

こんにちは!

M1の宮です。

 

9月9日から11日まで東京の創価大学2018年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会が開催され、先生と院生で行ってきました。

続きを読む 0 コメント

桑名西高校と干潟調査

こんにちは、M1の宮です。

 

8月26日に桑名西高校の1,2年生の学生8人と先生と一緒に田中川干潟で

調査を行いました。

この日は天気がよく、暑い1日でした。

続きを読む 0 コメント

オープンキャンパス

こんにちは!

M1の宮です。

 

8月8日にオープンキャンパスがありました。

海洋生態学研究室は1階の学科ブースを担当しました。

今年も多くの方に来ていただきました。

続きを読む 0 コメント

先生のお祝い

M1の宮です。

1年ぶりの更新です。

おめでたいことに我が研究室の木村妙子先生が6月1日に教授に昇進されました!

(パチパチ)

そこで7月7日に卒業生と在学生でお祝いをしました。

続きを読む 0 コメント

新年度

M2の村山です。

1年ほど更新してなかったので、最近のことを色々書いていきます。

 

 

続きを読む 0 コメント

予備調査がんばってます!

 

こんにちは♪M2になりました、田中です。

あっという間に桜も散って、いつの間にか夏の陽気すら感じますね。

 

春から夏にかけては、私たちのフィールドである干潟の調査に最適な時期ですが、

調査で良い結果を得るためには、

最適なサンプリングデザインを立てる必要があります。

現在研究室の多くのメンバーは、このサンプリングデザインを確立するための

調査地や対象生物の下調べ、調査練習(予備調査)に取り組んでいます。

 

続きを読む 0 コメント

2016年度開始!

こんにちは。

この度広報係になりました学部4年の近藤です。

 

新年度になり、研究室も新メンバーで始動しました!

この新メンバーでさっそく田中川干潟へ調査へ行ってきました。

出発前に満開の桜の木の下でパシャリ、、

続きを読む 0 コメント

生物圏生命科学科、コース説明会

12月16日。

生物圏生命科学科の1年生に向けて2年次のコース説明が行われました!

 

海洋生態学研究室は海洋生物科学教育コースです!

 

研究室からはあやこさん、しほさん、海住さん、カニ島田が出動!

 

オオグソクムシ(大量)やカニ島田などに興味を引かれたのか、人気ブースでした!


全ブースの中でもインパクトは最強でした!

 

続きを読む 0 コメント

変わりメンコ

お久しぶりです。


更新するのをさぼっておりました。

すいません。



少し前の出来事ですが・・・



11月22日に
三重大では学祭2日目がやっている裏で・・・


三重県総合博物館にて
然史学会連合講演会「自然史への招待~自然を見る目、自然を解き明かす心~」
が開催されて
妙子先生、私(後藤)と近藤くんの3年生2人で
ベントス学会として、午後の部でのお手伝いに行きました。



午前中は準備をして・・・


続きを読む 0 コメント

海洋生態学実習


初めまして!
広報担当になりました、3年の後藤です。
初めてのお仕事です!


文章を作るのが苦手なのですが…
頑張って更新していきますので
どうか温かい目で見てください。(笑)




10月5日~10月10日は海洋生態学実習でした。
今回は水深2000mの深海の生物調査を行うという予定だったのですが…
波が高く、船が揺れていたためにその予定はなくなってしまいました。
うつぼ籠の設置も中止となってしまいました。
残念です…


それでも、いろんな生き物を採集することができました!



続きを読む 0 コメント

新しい研究室の仲間と後期START!!

1か月ぶりの更新です!

 

前期に引き続いて、後期も広報担当の鈴木です!

 

更新ほとんどさぼってたやろ.......!

 

という厳しいお言葉もあるとは思います.....

なのでこれからは頻繁にブログ更新していきたいと思います!

 

後期に入って、我が研究室にも3年生お三方が分属しました!

そのうちの1人、後藤さんも広報担当なので次回のブログ更新を楽しみにしていてください。

 

夏休みも終わって早速、うちの研究室開きの日、10月2日に3年生歓迎会を催しました!

 

季節は秋ですね!蝉の鳴き声もいつのまにか聴こえなくなりました。

 

秋といったら......

 

もちろん......

 

>>>>>>食欲の秋!<<<<<<<

 

みんなで協力してテーブルを秋の味覚で彩りました。

部屋は食欲をそそる香りで充満してました。(じゅるり..)

 

 

 

続きを読む

高校生と干潟調査

こんばんは!!

広報担当の吉岡です。


先週は愛知県の豊丘高校の生徒さんが干潟調査のために、研究室に来てくれました。

普段は汐川干潟で生物調査をしている生徒さん達ですが、今回は私たちのフィールドである田中川干潟で一緒に調査し、勉強してもらいました。



続きを読む 0 コメント

乗船実習&オープンキャンパス

お久しぶりです!!

もうすっかり夏ですね!!

ブログを更新しようとして、方法を忘れかけていることに気付いた

広報の吉岡です。

 

さて、今週は高校生の乗船実習のTAとして勢水丸に乗ってきました。

伊勢湾内の5か所でCTD観測とベントスネットで生物採集を行いました。

湾内では貧酸素水塊が発生していて、生物がとれないのでは?と心配もされましたが、

5回目のベントスネットでは写真のようにどっさりとれました!!

 

続きを読む 0 コメント

志登茂川河口の調査

こんにちは!!広報担当です。


先週は海洋生態学Ⅱの授業で志登茂川河口干潟の調査を行いました。

受講している学生さんには、この調査を通して干潟の生態系について考え、レポートを書いてもらいます。

天気が心配でしたが、朝から晴れて潮もよく引いていて調査日和でした!!

続きを読む 0 コメント

ウミガメの甲羅に付いているのは・・・?

こんにちは!!広報担当の吉岡です。

 

4月末の話になりますが・・・

三重県立博物館に収蔵されるアカウミガメの付着生物の観察をさせていただきました!!

甲長85cmの立派なオスで、人間と並ぶとこんな感じ↓

続きを読む 2 コメント

松名瀬調査にいきました!

こんにちは、海洋生態学4年の海住です。
4/19にモニタリングサイト1000の調査へ行ってきました。
今回は三重中高の先生方と生徒さん、それから海洋3年の宮下さんにも調査を手伝ってもらいました。


天気は最初若干悪かったですが途中から少し晴れ間も見えて最後までやりきることができました。
良かった良かった。


松名瀬は潮干狩りの名所で、当日は天候はそんなによろしくなかったのですが日曜日ということで潮干狩り客があふれていました!
その中を無言で通過するつなぎを着た集団・・・・。よくよく考えたらこいつらなんや、と思われても仕方ないような感じでしたね(笑)


さてここからは調査風景について話したいと思います。
初めのところはアシ原が生えているところでした。なので、底生生物としてはカニが多めでした。
また、アシ原の生えていないところではウミニナやホソウミニナ(時々フトヘナタリ)が表面に大量にいました!

続きを読む 0 コメント

新年度スタート!

こんばんは!広報担当の吉岡です。

 久しぶりの更新になってしまいました(^_^;)


3月に5人の先輩方が卒業していき、今年度は半分の人数の5人体制でスタートしました。

3年生が分属してくるまでの半年間、このメンバーで頑張っていきたいと思います!




さて、この間立派なヒラメとタイをいただきました!!

続きを読む 2 コメント

修論絶賛執筆中!!

こんにちは。木村です。今日は大晦日で,研究室の学生さんの多くは帰省中です。でもM2君達はずっと研究室にこもって修論を執筆中。がんばっていい論文書いて,いい年を迎えようね!

0 コメント

海洋生態学実習に行ってきました!

こんにちは!3年生’sです。

今回は3年生が初めて書いてブログなのであたたかい目で読んでください。

 

10月28日~11月1日まで海洋生態学実習に行ってきました。

調査海域は主に熊野灘と伊勢湾です。

天気が良く海も静かで、予定通りにすべての調査をすることができました。

続きを読む 0 コメント

研究室 後期 開始!

こんにちは!M2の梅本です。

 

前回の更新からだいぶ日が空いてしまいました。

すっかりブログのこと忘れていました。

 

9月10月も学会とか調査とかいろいろあったのですが・・・

まあ、ちょっと学会準備で忙しすぎたので忘れるのも仕方ないと思います!

気を取り直してブログ更新していきます!!

 

 

 

さて、研究室も後期が始まり今年の3年生は

海住くん、鈴木くん、吉岡さんの3人が入ってきました。

 

というわけで歓迎会です!研究室後期初の飲み会がありました。

 

 

海洋生態学研究室では毎月なにかと飲み会をしますが、

今月はいろいろな方に食材を頂いたのですごく豪華な飲み会でした。

 

続きを読む 2 コメント

豊丘高校の生徒さんと干潟調査

お久しぶりです。4年生の田中です。

 

おとといの8月27日から2日間、豊丘高校の生徒さんが

干潟調査の勉強のために、研究室に来てくれました。

 

 

続きを読む 0 コメント

勉強会

 

こんにちは。

M2のあかねです。

 

昨日は台風で警戒がなされるなか

京都大学から海洋生物機能学研究室の豊原准教授と学生さん4名と

海洋生態学研究室OB1名にお越しいただいて合同ゼミを開催しました。

 

生態学と生化学と分野は違いますが、同じフィールドで調査を行っていたり

お互いの研究の手伝いをするなどの交流をしていたことがきっかけで

この勉強会をするようになりました。今年で3度目になります。

まったく別の観点からの意見が飛び交うので

毎回大変勉強になります。

 

まずは自己紹介がてら自分の行っている研究を3分程度で紹介。

 

続きを読む 0 コメント

七夕

 

 

 

こんにちは!M2のあかねです。

 

今日は7月最初のゼミでした。

ここ最近はM2とB4の中間報告を行っています。

だんだんとまとめにはいっていくなか

こまめに人前で報告をして

意見交換するのは大事なことですね。

 

続きを読む 0 コメント

地域の海を知ろう!

こんにちは!M2の日向です。

 

今日は、三重中高の中学1年の生徒さんたちと、海の生き物について勉強するため、松名瀬海岸に行ってきました!

松名瀬海岸は松阪市にあり、三重中高の子たちにとって身近な海です。

また、モニタリングサイト1000のサブサイトで、生物の沢山いる場所です。

 

本研究室から

妙子先生、昭一先生

学生は

佐藤君、田中さん、日向が行きました!

 

続きを読む 0 コメント

田中川干潟&英虞湾干潟調査

こんにちは!M2の梅本です。

 

 

昨日と今日は潮がよく引いていたので、干潟に出かけていました!

昨日は田中川干潟、今日は英虞湾の干潟で調査です。

 

 

 

 

昨日の田中川干潟は調査ではなく、

生態学研究室に興味のある3年生のために

干潟見学+そのあとの飲み会の食料調達にいきました。

続きを読む 0 コメント

【授業】志登茂川河口の調査

こんばんは!学部4年の田中です。

 

今日は、海洋生態学Ⅱの授業で干潟調査を行いました。

フィールドは大学のすぐ南側を流れる志登茂川の河口干潟です。

潮はよく引いており、暑すぎず寒すぎず絶好の調査日和!

 

 

今回の授業の課題は、調査で実際に採集した生物を元に

干潟の生態系について考えレポートにすることです。

 

というわけで、

まず最初に干潟での重要な生産者である底生珪藻や

間隙生物の線虫などをミニ顕微鏡で観察しました。

 

 

続きを読む 0 コメント

研究室のアイドルたち(魚類・甲殻類など)

こんにちは!梅本です。

 

 

今回は、研究や就活で忙しいこの時期、

水槽の中から学生たちを癒してくれる

研究室のアイドルたちを紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

まず、最初にタナゴたちです!

続きを読む 0 コメント

干潟調査を行いました

こんにちは。 海洋生態学研究室の佐藤です。

 

今週から各々の調査が始まりました。

14日と15日は田中川干潟での調査でした。

 

14日はメイオベントスの分布調査を行いました。

 

メイオベントスとは、1mm未満32μm目以上の底生生物を指します。

肉眼で見えるサイズではなく、観察には顕微鏡が必要となります。

例としては、線虫類やカイアシ類、クマムシ類などですね。

 

このメイオベントスを、田中川干潟全域で採取しました。

続きを読む 4 コメント

海洋生態ブログ 第一号!

こんにちは、海洋生態学研究室広報担当です。

 

 

 

海洋生態学研究室のHPは今年度から新しくなりました。

 

心機一転しブログの方でもどんどん海洋生態学研究室の

日常をお伝えしていきたいと思います!!

 

 

 

干潟での調査風景や…

続きを読む 0 コメント