予備調査がんばってます!

 

こんにちは♪M2になりました、田中です。

あっという間に桜も散って、いつの間にか夏の陽気すら感じますね。

 

春から夏にかけては、私たちのフィールドである干潟の調査に最適な時期ですが、

調査で良い結果を得るためには、

最適なサンプリングデザインを立てる必要があります。

現在研究室の多くのメンバーは、このサンプリングデザインを確立するための

調査地や対象生物の下調べ、調査練習(予備調査)に取り組んでいます。

 

例えば、干潟に出現するアカミミガメの研究をしている志帆ちゃんは、

アカミミガメの個体数を推定するための、標識再捕の練習をしています。

大きさや特徴を記録した後標識し、生息地に戻した個体を

後日再捕することによって全体の個体数を推定します。

 

また、調査地にはアカミミガメ以外にどんな生物が生息しているのか

本格的な調査の前に、実際に現地へ下見に行きました。

 

干潟とその周辺に出現する鳥類の研究をしている近藤君は、

調査地に現れる鳥類の種リストを作成し、

計数や同定の練習をしながら、

調査ルートや時間の検討をしています。

 

そして私は、繁殖期のチゴガニの行動観察をするために、

動画の撮影方法を考え、実際に撮影してみたり、

得られた動画をどのように解析しようか試したりしています。

 

また、チゴガニの成熟判定方法についても検討しています。

 

 

 

このように初めて調査をする場合、

事前の予備調査をしっかり行って

サンプリングデザインを作っていくことが、とても重要になります。

どの研究も、5月頃から本調査が始まる予定なので、

残り少ない期間ですが良い調査計画が立てれるように頑張ります。

 

今年も皆、良い研究成果が得られるといいな~~~~!!