海洋生物資源調査実習

こんにちは!

M1の宮です。

 

10月2日から10月5日まで3年生の必修科目の海洋生物資源調査実習行ってきました。      

台風24号と25号の間で、なんとか天気も良く、大荒れにはなりませんでした。

今回の実習では志摩沖の熊野灘でドレッジ・ビームトロール、伊勢湾でベントスネット

調査を行いました。

今回は写真多めです。

10月2日(1日目)

1日目は操業地点の熊野灘で底筒のセットとマル稚ネットの予定をしていたため、基地で出港式を  したあとに船に乗り込み、熊野灘に向けて移動しました。


移動の最中にお昼ごはん(カレー)を食べました(写真左)。その後に今回の実習について簡単に 講義を行いました(写真右)。

 

 

分析のためドレッジ・ビームトロール・ 

ベントスネットのいろいろな部分の計測を

行いました。

 

この最中に何人か船酔いでダウン(笑)。

 


 

 底筒を入れる用意をしました。

 筒の中には袋に包んだ魚を入れてます。(写真右)

 


 

目印の旗と筒を海に投入!

翌日の朝に引き上げます。


 

 

 

 

 

次はCTD

これは水深ごとの水温・塩分濃度・プランクトン量・電気伝導度など様々な環境項目を計測できます(優秀!)。

 

CTDが終わったら夕食を食べ、夜はマル稚ネットをしました。

カイアシ類・ヨコエビ類など大量 ↓

クシクラゲの仲間(ちょっとブレてる)↓


10月3日(2日目)

朝は6時半から体操!(写真とるの忘れた~)

朝食と掃除を終えたら、1日目に仕掛けた底づつの回収!

 筒18個に番号が貼ってあるのでそれぞれの筒で分けて回収

 オオグソクムシは大きさと個体数を記録

 ヌタウナギ・アナゴ類個体数だけを記録

 

 ↓ 衝撃的!(笑)


場所を移動してドレッジ

    

1. ドレッジを引き上げる(写真左上、真ん中上)

2. 泥がたっぷりの網を開ける(写真右上)

3. 水をかけながら、ざるで泥を流す(写真左下)

4. ソーティング(写真右下)

 

ゴカイ類やクモヒトデ、巻貝など

様々なベントスが採集できました。


 

水深を変えながらビームトロールをしました(深い地点は250mほど)。

ビームトロールではドレッジとはまったく違う生物が採集できました。

写真

左上:ナマコとウミシダ  真ん中上:テヅルモヅル  右上:エビやカニ、クモヒトデなど

左下:大量のナマコ                 左下:魚類

 

ウコンフクリンガイ貝殻

 https://shop.aquarium.co.jp/product/32433/

 


ウコンフクリンガイ Contrasimnia xanthochila 

ビームトロールで採れました。

すごくきれいかわいい!!!

夜はみんなでドレッジ・ビームトロールで採れた生物の同定

多くの生物が採れたというのがよくわかる!

10月4日(3日目)

3日目の朝は天気が悪く、体操は無しでした。

台風25号の影響で熊野灘の波が高くなるので調査は伊勢湾内でベントスネットをしました。

写真

左上、右上:ヒトデやバイガイなど

左下:カニがヒトデをなかなか離さなかったので写真を撮ってしまいました 笑 。

右下:大量のイッカククモガニ(外来種、伊勢湾内で増えてるらしい)


このエビがおいしいということで採れたてをいただきました!

 

 

午前中にすべての調査が終わったのでみんなでカッパや長靴を洗って干しています。

午後はレポート作成のためにデータ整理 ↓

 

 

 

 

 

データ量が多くて

 みんな苦戦中!

 

夜は恒例の飲み会!

10月5日(4日目)

この日はほとんどすることなく下船するだけでした。

朝の体操(ちょっと疲れ気味)

最後に

今回の実習は台風の間ということで天気が心配でしたが、運よくいろいろな調査ができ、

たくさんの生物を採ることができました。

干潟とは生物が大きく違い、普段見ることができないような生物が見れて楽しかったです。

もしかしたら、来年も乗ることになるのかなー?